top of page
  • Instagram
検索

世界とともに優しく生きること、自然を尊重すること、そして宗教がなくても神聖さを見つけること。

更新日:4月10日



こんにちは、せりです 🌸


神道、仏教、キリスト教は私の人生の一部でしたが、今では自分を宗教的だとは思っていません。


神戸で育ち、海や山、日常の中にひっそりと存在する神社に囲まれながら、私はいつも空気の中に何か神聖なものを感じていました。何か優しいもの。


神道は私にとって厳格なルールではなく、それは感じ方、物の見方です。


自然は生きている、風がささやきを運んでいる、古い物にも記憶が宿ると私はずっと信じてきました。


毎日儀式を守ることはありませんが、神道の精神は私の生活に静かに織り込まれています:季節に気づき、感謝を捧げ、心を込めて歩くことに。


神道や仏教の教えに触発された自然との調和を生活の中で育む方法を紹介します。


### **自然を生きている神聖なものとして見る (神様のように)☘️**

- 木や川、さらには小さな植物までも物ではなく生きている存在として扱う。

- 美しい木を見たら、自分なりの方法でその木に挨拶をする。

- 不必要に自然を傷つけないように心がける(例:ゴミを減らす、無駄に花を摘まない)。


### **季節感を大切にする🍂🌸☀️**

- 日本では、各季節の美しさを祝います(例えば、桜の花見、紅葉のもみじ)。

- 周りの自然がどのように変わっていくかに気づく:空の様子、風の流れ、鳥の声。

- 季節の儀式を楽しむ:冬は温かいお茶を飲む、夏は軽い食事、季節ごとに家の飾りを変える。


### **シンプルさと感謝の気持ちで生きる(仏教の影響)**

- 日本の禅仏教では、侘寂(わびさび)を教えています—不完全さと移ろいを受け入れること。

- 周りをシンプルで調和の取れた空間に保つ、過剰なものを避ける。

- 家の中に自然素材(木、石、植物)を使う。 🪵


### **自然との意識的で尊敬のある関わり🌼**

- 自然の中を歩くときは、ゆっくり歩き、足元の大地を感じ、風や動物の音に耳を傾ける。

- 落ちている葉や花を集める(摘むのではなく)。

- 自然から何かを取る(石一つでも)、感謝の気持ちを込めて返す。


### **自然に触発された日常の儀式💦**

- 水の浄化(禊 - みそぎ): 朝に手や顔を水で洗うことで象徴的な浄化を行う。

- インセンスやキャンドルを灯して、平和な空間を作る。

- 植物や小さな庭を育て、何か生きているものを大切に育てる。


### **自然の「流れ」を尊重する(仏教の無常と神道の調和)**

- すべてのものが変わることを受け入れる:季節のように、人生も流れ、変わり続ける。 🍂☀️🌨️

- 変化に抵抗するのではなく、それと共に動く:水が岩を回り込むように。

- 一時的なものの中に美しさを見つける—咲いて散る花、歴史を持つ古い物。


### **日常生活で「神聖な道」を歩く**

- 神道には神聖な森や道(熊野古道など)があるけれど、自分だけの神聖な散歩を作ることができる。

- 公園や川、木々が並ぶ道を選び、そこを心を込めて歩く。

- その散歩が自分だけの神社参りだと想像する—たとえそれが庭の静かな一瞬であっても。


### **静寂と内なる平和(仏教の影響)🐦**

- 毎日少しの静けさを持つ:自然の中で、気を散らさずに耳を傾ける。

- 木の下や水辺、あるいは部屋の中で植物の近くに座り瞑想する。

- 深呼吸をして、周りの世界とつながっていることを感じる。


### **日常の物の「霊」を大切にする**

- 神道では、物にも「霊」(付喪神)が宿ると考えます。自分の持ち物を大切に扱う。

- 物を無駄に捨てるのではなく、感謝の気持ちを込めて(壊れた物に感謝する日本の習慣のように)。


### **感謝を込めて食事をする**

- 神道と仏教では、食事を意識して感謝を込めていただくことを勧めています。

- 食事の前に、農家の方々、地球、雨、太陽に感謝の気持ちを持つ。

- できるだけシンプルで自然な食べ物を選ぶ。 🥕🥗


### **結論:宗教なしで自然と一体になる**

儀式を厳格に守らなくても、自然と調和して生きることはできます。代わりに、次のことを取り入れてみてください:


✔ **自然を神聖で生きている存在として尊重する**

✔ **季節の変化と生命の流れに気づく**

✔ **感謝とシンプルさを大切にした生き方**


都市の中でも、小さな方法で自然を感じることができます:空を見たり、風を感じたり、小さな植物を育てたり、ゆっくりと意識的に歩いたり。


自然と共に生きることは、神社に行くことではなく、あなたがどのように世界を見て、感じるかにあります。🌿✨

 
 
 

最新記事

すべて表示
「デミセクシュアルであるとはどういう意味か」🌸

「私たちの中には、世間が期待するような欲望を感じない人もいます。美しいとか魅力的だからといって、すぐに誰かに恋をするわけではありません。私のような人にとって、惹かれる気持ちは一瞬で芽生えるものではなく、安全だと感じたときにだけ花がゆっくりと開くように、少しずつ育っていくもの...

 
 
 
女子大学(神戸女学院大学)の学びはどんな感じ? 🏫💕

こんにちは、せりです🌸 兵庫県西宮市にある女子大学、例えば神戸女学院大学のようなところで学ぶことは、特に「親密でコミュニティの強い学びの場」を求めている人には、ユニークで充実した経験になると思います。 私が日本の女子大学で学ぶことを人に話したとき、反応はさまざまでした。驚...

 
 
 

コメント


私の購読者リストに参加する

Thank you for sending it!🌸

クッキーポリシー

プライバシーポリシー

利用規約

© 2025 Serina. Wix.comで作成

  • Instagram
bottom of page